当イベントは終了いたしました。
多数のご参加をいただき、ありがとうございました。

 本年4月1日から施行された食品の新たな機能性表示制度は、食品衛生法、JAS法及び健康増進法の食品に関する規定を統合して食品の表示に関する包括的かつ一元的な制度として制定されました。

 その特徴は、従前は監督官庁の許認可等の基に栄養・機能性を表示することとされていましたが、この制度は@食品関連事業者の責任において表示できること、A対象食品に生鮮食品が特掲されたことにあり、このことから、青果関係者等の関心や期待感が高いものとなっております。

 しかし、その届出等に係るガイドラインによると、商品のエビデンス、継続管理、コスト等高いハードルもあります。

 つきましては、本制度を含む表示に関する専門家及び関係者の知見、解説等をいただき、生鮮食品、特に青果物を中心とした「表示のあり方」を検討し、広く野菜等の有利販売、消費拡大等に資することを願い下記のとおり講演会を企画し、2回にわたり開催することといたしました。多くの皆様のご参加をお願いいたします。

第1回 新たな機能性表示に関する講演会

【日時】

2015年11月9日(月) 13:15〜17:00<受付開始13:00〜>
【場所】 東京都産業労働局秋葉原庁舎1階大会議室
 所在地:東京都千代田区神田佐久間町1-9
 TEL:03-3257-0741
 ◎地図を参照するにはココをクリックしてください
【交通】 駅JR、地下鉄日比谷線「秋葉原」下車
【定員】 70名
【会費】

会員3,000円  一般4,000円

【内容】

第1講 13:15〜14:30
  テーマ 食品の新たな機能性表示制度とは何か
  講 師 【世界一受けたい授業】山本(前田) 万里氏
       農業・食品産業技術総合研究機構
       食品総合研究所食品機能研究領域長

第2講 14:35〜15:30
 テーマ  新たな機能性表示制度の活用事例
        -三ケ日(青島)みかん-
 講 師  JAみつかび代表理事組合長  後藤 善一氏

第3講 15:40〜16:45
  テーマ  先進事例「北海道食品機能性表示制度」ヘルシーDo
  講 師  北海道経済部食関連産業室  主査 田村 耕志氏

【申込方法】 下記の申込書を印刷の上、必要事項をご記入いただき、FAX(03-5294-7373)にてお申し込みください。同内容をE-mail(info@yasaitobunka.or.jp)にてお送りいただいても結構です。
【締め切り】 2015年11月4日(水)
【お問合せ】 野菜と文化のフォーラム 事務局長 川口和雄
携帯:090-9383-1614 E-mail:info@yasaitobunka.or.jp
住所:〒110-8722 東京都台東区秋葉原2-3 日農ビル1階
   
第2回(予定) 新たな機能性表示制度に関するパネル討論会(予定)

【日時】

2015年2月※日にちは決まり次第ご案内します
13:15〜17:00<受付開始13:00〜>
【場所】 東京都産業労働局秋葉原庁舎1階大会議室
 所在地:東京都千代田区神田佐久間町1-9
 TEL:03-3257-0741
 ◎地図を参照するにはココをクリックしてください
【交通】 駅JR、地下鉄日比谷線「秋葉原」下車
【定員】 70名
【会費】

会員3,000円  一般4,000円

【内容】

第1講 13:15〜14:15
  テーマ 新たな機能性表示制度活用事例 
       ―「大豆もやし」イソフラボン ―
  講 師 株式会社サラダコスモ 研究開発部リーダー
       中田 光彦氏

第2講 14:20〜15:20
 テーマ  「高リコピントマト」カゴメの取り組み
 講 師  株式会社カゴメ

パネルディスカッション 15:25〜16:45
  テーマ  「機能性表示制度の活用と野菜消費の拡大に向けて」
  パネリスト@農水省園芸流通加工対策室長 東野 昭浩氏
        Aデザイナーフーズ株式会社取締役 市野 真理子氏
        Bイオンリテール株式会社農産商品部野菜グル−プ
        C東京青果株式会社取締役営業本部長 大竹 一平氏
 注:出席者は今後変更されることもありますが、その折はご容赦下さい。

【備考】 日程とお申し込みについての詳細は、決まり次第ご案内いたします。


【お申し込み方法】

参加ご希望の方は、下記の「お申し込み書」を印刷の上、
FAX(03−5294−7373)にて事務局までお送りください。
新たな機能性表示に関する講演会」参加申込書(PDF)

 

PDFをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。