●野菜と文化のフォーラム 記念講演●
野菜の学校
「日本の伝統野菜・地方野菜」6年間のあゆみ
【開催日】
2016年6月23日(木)
【会場】
東京都中小企業会館
2010年4月〜2016年3月まで、ほぼ県単位で全国を一巡する58講座を開講しました。6年間の活動の実際、私たちが学んだ日本の伝統野菜の現状と課題などを、担当スタッフ4人でご報告します。
1. 野菜の学校「日本の伝統野菜・地方野菜」の講座とは?
[脇ひでみ]
野菜の学校のプロフィール(講座要件、受講生、スタッフ、講師など)
3時間の講座内容と流れ
受講生の反応など
※クリックすると報告書(PDF)が開きます
2. 伝統野菜の調達、産地・生産者・流通の現状と課題
[高橋芳江]
手探りで習得していったいくつかの調達方法
産地の現状
調達上の問題点
今後の課題
※クリックすると報告書(PDF)が開きます
3. 各地の伝統野菜を調理して
[領家彰子]
「食べくらべ」のための調理のポイント
試食調理の考え方、工夫
<その地方でよく食べられている調理方法、郷土料理>
ex.にんじんシリシリ(沖縄)、ほうとう(山梨)、賀茂なす田楽(京都)、まんばのけんちゃん(香川)
<食べ方の展開>
ex.安家地大根のさくら粥(岩手)、やはたいものタイ風ご飯(山梨)、おいねのつるいもコロッケ(江戸東京)
※クリックすると報告書(PDF)が開きます
4. 講座を通じて学んだこと・今後の課題
[草間壽子]
「伝統野菜」とは何か
「伝統野菜」というコンセプトが生まれた背景
定義の曖昧さがもつ包容力
伝統野菜の存続の可能性
※クリックすると報告書(PDF)が開きます
PDFをご覧になるには
Adobe Reader
が必要です。
>>> その他の研究会・講演会トップページへ