【参考】
1 食べ比べ評価試験結果
2 試料にんじん品種選択について
 にんじんの食べ比べは2回行なわれた。
■第1回目
(1) 食べ比べ実施状況
 
1)

開催日:平成18年10月12日

2)

会場:女子栄養大学 松柏軒

3)

食べ比べ試料

 
コード
品種 糖度
β−312 8.0
T−460 8.9
千浜五寸 8.8
ベニヨシ 7.5
4)

試食方法

 
  • 生(スティック)
  • 和(煮もの)
  • 洋(グラッセ)
5)

パネル

 
  • 野菜と文化のフォーラム主催「有名野菜品種特性研究会」参加者
  • 男性52名 女性35名 不明2名 計89名
(2) 評価集計結果
   1回目は4試料を食べ比べたが、データの主成分分析結果にはバラツキがあって有意性のある差は検出できず、また、差の要因はサンプルなのか個体差かの判別が困難であった。
 
1)

性別グラフ

   品種により、男女で評価に差が出た。
 Aは、生と和風については男性のほうか評価が高く、女性は低い。洋風調理は男女とも評価は悪くはないが、総じて男性の方が高く評価している。
 Bは、生、和風、洋風のすべてについて、男女とも悪くない評価をしており、その差はさほど大きくない。ただし、味全体では、女性のほうが男性よりも評価が高く、和風の色彩は男性が突出して高い。
 Cは、生、和風、洋風のすべてについて、女性は男性よりも高く評価している。男性は総じて低く評価しているが、洋風の色彩、風味の評価は悪くない。
 Dは、特筆すべき傾向は見られないが、総じて女性の方が評価が高い。特に色彩と味全体の好みについては、生、和風、洋風とも女性は高く評価している。
   
 

品種A β-312(糖度8.0)


品種B T-460(糖度8.9)


品種C 千浜五寸(糖度8.8)


 

品種D ベニヨシ(糖度7.5)


2)
全体
   全体評価をみるとにんじん臭は評価が低く、生の2品種のみ高かった。色彩は全体に評価が高く、生の1品種のみマイナスになった。味全体の評価については、糖度7.5の試料はどの調理方法でも低く、8.0以上あるといずれかの調理方法で高い評価を得ている。
 


 
 
(株式会社ワーズワークス 草 間 壽 子)
   


>> 野菜のおいしさ検討委員会報告書 目次へ