タイトル<野菜の学校>

NPO法人野菜と文化のフォーラムが主催する「食べておいしさを知る野菜の学校」(以下「野菜の学校」)は、昨期、伝統野菜・地方野菜をテーマに講座を設け、おかげさまで大変好評を博しました。引き続き来期(2011年4月〜翌年3月)も、昨期に取り上げられなかった地域の伝統野菜・地方野菜をテーマに展開します。

◇◆◆◆◇

伝統野菜といえば、京都や加賀がよく知られていますが、全国各地で伝統野菜を見直す動きが活発になっています。地産地消が推奨され、産地の野菜直売所が活況を呈していることも後押ししているでしょうが、その地方独特の食文化が見直され、注目されてきているという背景もあるようです。
野菜は本来、その地の人々が長い時間をかけて伝えてきた「地域の文化財」という側面をもっています。そのことを、昨期1年間各地の伝統野菜に出合い、味わう中で、心から実感することができました。伝統野菜はその地・その時期にしか食べられないからこそ貴重であり、人々の知恵が働き、さまざまな物語をもっていることが多いものです。再び脚光を浴び、再評価されることで、新しい食文化が育つ可能性が広がると確信します。
とはいえ、伝統野菜の生産・流通に関してはまだまだ不安定な面が多く、各地でさまざまな試行錯誤が続けられています。その情報交換も、もっと活発にしていきたいと思います。

◇◆◆◆◇

「野菜の学校」では、毎月、一地方の伝統野菜をテーマに、他地方産やハイブリッド種との食べくらべも折り込みながら、引き続き古くて新しい野菜の世界を探っていきたいと考えます。どうぞふるってご参加ください。

■カリキュラム(受付開始:12:30 講座13:00〜16:00)
開講日
地方
主な野菜(予定)
2011年4月2日(土)
熊本
ひともじ、れんこん、水前寺菜、水前寺せり、芋の芽、熊本赤なす、黒皮かぼちゃ、高菜漬け
>>> 「熊本」の学習レポートを見る
2011年5月14日(土)
奈良
大和まな、下北春まな(漬けもの)、大和丸なす、香りごぼう、大和きくな、大和いも、片平あかね(漬けもの)、サラダなす、半白きゅうり
>>> 「奈良」の学習レポートを見る
2011年6月4日(土)
愛知
あいちの伝統野菜「早生かりもり、白花千石豆、知多3号たまねぎ」、愛知地方野菜「とげなし美茄子、ヤナギマツタケ、エリンギ、つま野菜(大葉、束穂、食用菊、エディブルフラワー)、いちじく、ミニトマト、キャベツ、ブロッコリー、アロエベラ」
>>> 「愛知」の学習レポートを見る
2011年7月2日(土)
信州(長野)
信州伝統野菜「八町きゅうり、王滝かぶ」、信州地方野菜など「バイリング、あぎ茸、安曇野のわさび3種、ルバーブ、あんず、セロリ、レタス、アスパラガス」、信州伝統野菜の加工品「赤根大根の漬けもの、戸隠大根のみそ漬け、丸なすのみそ漬け、丸なすのしば漬け、野沢菜の紫蘇しょうゆ漬け、山ほおずきのシロップ漬け」
>>> 「信州(長野)」の学習レポートを見る
2011年9月3日(土)
兵庫
八ちゃんなす、姫路れんこん2種、ぺっちん瓜、御津の青瓜、丹波山の芋、網干メロン、とっちゃ菜、ハリマ王にんにく、丹波黒さや大納言小豆、丹波黒枝豆(早生・だだ茶豆配合)、八角オクラ
>>> 「兵庫」の学習レポートを見る
2011年10月1日(土)
鹿児島
鹿児島の伝統・地方野菜「さつまいも6種(黄金千貫・種子島紫いも・安納紅いも・安納黄金いも・隼人いも・高系14号)、白長なす、白丸なす、にがうり、へちま、グアバ、パパイア、田いも、みがしき」 加工品「山川漬け、かしゃむな、つわぶき、いもづる、古参竹」
>>> 「鹿児島」の学習レポートを見る
2011年11月5日(土)
宮城
宮城の伝統・地方野菜「仙台伝統雪菜、仙台雪菜、仙台芭蕉菜、曲がりねぎ3種、仙台白菜、小瀬菜大根、在来せり、赤がらからとりいも、青菜(せいさい)、四月しろ菜、蔵王さといも、仙台長なす、宮城産の小松菜・ほうれんそう・トマト4種」
>>> 「宮城」の学習レポートを見る
2011年12月3日(土)
滋賀
滋賀の伝統・地方野菜「日野菜、北の庄菜、万木(ゆるぎ)かぶ、米原の赤丸かぶ、余呉山かぶら、蛭口かぶ、伊吹だいこん、山田だいこん、鮎河菜、秦庄やまいも」
>>> 「滋賀」の学習レポートを見る
2012年2月4日(土)
宮崎
宮崎の伝統・地方野菜「京いも(たけのこいも)、平家かぶ、西米良(にしめら)だいこん、いらかぶ、黒皮かぼちゃ、日向夏(季節の特産フルーツ)」
>>> 「宮崎」の学習レポートを見る
2012年3月3日(土)
特別企画
修了式、記念講演、ベジタブルパーティ
>>> レポートを見る